更年期の不調は『腸内環境』と『骨格の歪み』がカギ?

【更年期の本当の原因とは?】

腸内環境×骨格の歪み×血流不足で自律神経が乱れる!

40代から50代にかけて、なんとなく「不調」を感じていませんか?

✔ 朝からだるい
✔ イライラしやすい
✔ 寝つきが悪い・眠りが浅い
✔ 肩こりや頭痛が慢性的
✔ 生理が不安定、または止まった
✔ ホットフラッシュや動悸がある

それ、更年期のせいにしていませんか?

実は「更年期の不調」は、ホルモンバランスの乱れだけが原因ではありません。
その裏にあるのが、

【根本原因1】腸内環境の乱れ

腸は「第2の脳」と呼ばれるほど、自律神経と深い関わりがあります。
腸内環境が悪化すると、セロトニン(幸せホルモン)やメラトニン(睡眠ホルモン)の分泌が減り、気分の波や睡眠の質に悪影響が出ます。
また、腸の動きが悪いと老廃物が溜まりやすく、冷えやむくみ、肌荒れも引き起こします。

【根本原因2】骨格の歪みが血流を悪くする

猫背や骨盤の歪みは、血液やリンパの流れを滞らせます。
結果として、脳や内臓への血流が不足し、ホルモンの巡りも悪くなります。
さらに筋肉の緊張が強まり、自律神経が交感神経優位=常に「緊張モード」に…。


【根本原因3】自律神経の乱れが不調の連鎖に

血流不足と腸内環境の悪化により、自律神経のバランスが崩れると、
「心と体のスイッチ」がうまく切り替わらず、疲れが取れない、眠れない、イライラするといった悪循環に陥ります。

更年期こそ、内側と骨格から整えるケアを!

レイマージュでは、
・やさしい骨格調整で血流を促進
・腸活ドリンクやアドバイスで腸内環境を整える
・頭蓋骨調整で自律神経にアプローチ

薬に頼りすぎない、自然治癒力を引き出すケアを大切にしています。

「更年期は人生の転換期」
うまく乗り越えることで、10年先の体が変わります。

更年期は当たり前だから、『しょうがない』と思わず、しっかり身体のケアをしてあげて下さいね。